試験日時 |
令和5年10月15日(日)13時から15時まで(2時間) ※ただし、登録講習修了者は、13時10分から15時まで(1時間50分) ※当日は、12時30分から受験に際しての注意事項を説明しますので、それまでに自席に着席してください。 ※ 試験時間中の途中退出はできません。 途中退出した場合は棄権又は不正受験とみなし、採点しません。 |
||||
---|---|---|---|---|---|
受験手数料 |
8,200円 ※いったん振り込まれた受験手数料は、申込みが受付されなかった場合及び試験中止の場合を除き、返還しません。 ※受験手数料は、消費税及び地方消費税は非課税です。 |
||||
試験の内容 |
宅地建物取引業に関する実用的な知識を有するかどうかを判定することに基準が置かれています。(宅建業法施行規則第7条)試験の内容は、おおむね次の通りです(同条8条)。 1.土地の形質、地積、地目及び種別並びに建物の形質、構造及び種別に関すること。 2.土地及び建物についての権利及び権利の変動に関する法令に関すること。 3.土地及び建物についての法令上の制限に関すること。 4.宅地及び建物についての税に関する法令に関すること。 5.宅地及び建物の需給に関する法令及び実務に関すること。 6.宅地及び建物の価格の評定に関すること。 7.宅地建物取引業法及び同法の関係法令に関すること。 ※ただし登録講習修了者については、上記1及び5に掲げる事項に関する問題が免除されます。 |
||||
試験の方法 |
50問・四肢択一による筆記試験 (ただし、登録講習修了者については、宅地建物取引業法施行規則第10条の14の規定に基づき、試験の一部を免除し、45問とする。) ・全国都道府県で同一の問題で同時に行います。 ・出題の根拠となる法令は、令和5年4月1日現在施行されているものです。 ・解答用紙は、マークシート方式を採用します。 ・法令集・計算機類の使用は禁止します。 |
||||
試験案内配布場所 |
・熊本県土木部建築住宅局建築課宅地耐震化・指導班 ・熊本県広域本部(県央/県北/県南/天草) ・熊本県地域振興局(宇城/上益城/玉名/鹿本/阿蘇/芦北/球磨) ・蔦屋書店 熊本三年坂 ・蔦屋書店 嘉島 ・金龍堂 まるぶん店(上通り) ・紀伊國屋書店 熊本はません店 ・紀伊國屋書店 熊本光の森店 ・(公社)熊本県宅地建物取引業協会 【郵送請求による申込方法】 ①A4判の用紙が折らずに入る角2の返信用封筒(住所、氏名を記入し140円分の切手を貼付したもの)を用意して下さい。 ②次にその封筒を同封した封筒の表面に「宅建試験案内請求」と朱書きして熊本県宅建協会宛に請求してください。 ③原則お一人一部とします。 ※団体で請求される場合は事前に連絡の上、会社名、受験される方の氏名を記載した一覧表をご持参下さい。 |
||||
試験申込及び試験案内の配布 |
【インターネット申込】 令和5年7月3日(月)9時30分から7月19日(水)21時59分まで インターネット申込はこちら ※インターネット申込みは24時間利用可能です。 ※インターネット環境は、パソコン(Internet Explorer バージョン11、Edge、Google chrome)の各ブラウザを推奨します。 【郵送申込】
※顔写真のサイズはパスポート申請用サイズ(縦4.5cm、横3.5cm、頭頂からあごまでが長さ3.2cm以上3.6cm以下のもの)です。 顔写真については、指定したサイズ以外など不適切な場合は、差替えを指示することがあります。指示に従わない場合、受験申込書を受付けません。 ※簡易書留郵便で送付されたもので、消印が上記期間中のもののみ受付けます。 それ以外のものは受付けません。 ※お早めのお申込みをお願いします。 |
||||
合格発表 | 令和5年11月21日(火) |